エスモール

エスモールは、旧ダイエー鶴岡店・庄交モールをリニューアルオープンした商業施設です。JR鶴岡駅からも至近の位置にあり、ジャスコ鶴岡店閉店・マリカ営業終了後は鶴岡駅中心街の唯一の大型店となっています。先述のように、ダイエー鶴岡店として1978年11月に開業したものですが、2002年8月31日にダイエーが撤退。その後、建物は2002年10月26日にテナントを揃え、庄内交通・ショッピング・サービスの3つの意味を兼ね備えた頭文字「S」を付した「エスモール」として開業しています。庄内に初出店となるテナントもいくつかあり、専門店化を目指して営業しています。

 

真夏のエスモール。2025年7月26日にお買い物。大型平面駐車場と屋上の駐車場を備え、JR鶴岡駅からも徒歩3分と至近で様々なニーズに応えている。

 

正面入口。変わらぬ意匠でワクワクが続く。

 

館内は通路が広く回遊性を重視したつくりになっている。衣料品やカフェ、飲食が主な営業テナントである。

 

こちらは1階正面通路。この見通しの良い店内。ゆっくりとお買い物を楽しめる。

 

常に庄内地方の流行の最先端を発信するエスモール。「PLAZA」が2025年6月6日に山形県初の店舗として新しくオープンした。主に女性向けの雑貨やコスメを扱う有名店である。(福島市には無い...)

 

スーパーマーケット部門は入れ替えのため休業中。「スーパーのアオキ」は「薬のアオキ」のスーパーマーケットらしい。

 

2階フロアも雑貨や衣料品、書店などのテナントが並ぶ。空床は目立たず、かなり健闘しているエスモール。

 

ゲームセンターと100円ショップダイソー。CDの新光堂も営業。

 

2階には2つの飲食店が営業している。

 

1階には あんこ専門店「平澤製餡」。あんこ好きにはたまらないお店。

 

夏季限定の「あんこタワーソフト」。原料が餡のためか、溶けるスピードが遅いので、それほど慌てずともおいしく味わえる。

 

エスカレーターがある吹き抜けのヒカリの広場。催事場としての役割も持つ。また、階下ではピザハットと31アイスクリームも営業しており、フードコート的な役割もある。

 

エスモールはエスモールバスターミナルを併設している。庄内地域(主に鶴岡市周辺)の各路線バスや高速バスが発着する。庄内交通は酒田市から大部分の路線を撤退させたため、ここ鶴岡市を拠点にバス事業を展開している。

 


 

真冬のエスモール。2023年1月8日にお買い物。

 

エスモール正面入り口。街の大型店としての堂々の意匠である。

 

1階フロアは婦人服・雑貨・カフェなどが入る。また、大型スーパーもキーテナントとして営業している。正面入り口からバスターミナルへ抜けるこの通路はまさに煌びやか。

 

エスカレーターフロアの吹き抜け。2階には書店や音楽店・飲食店や教室等が営業している。

 

エスモール店内にあるエレベーター。やや奥まった場所にあり、ちょっと利用しずらいが、エレベーター内部は広い。

 

エスモールには「エスモールバスターミナル」が併設され、出札窓口も営業している。旅行代理店庄交トラベルもあり、庄内交通の拠点となっている。

 

エスオールバスターミナルで発車を待つ庄内交通の路線バス。鶴岡市各方面の路線バスの拠点となっている。また、高速バスでは東京・仙台・山形などへ路線を伸ばしている。近年、バス待合所は全面的にガラス建屋で覆われ、冬場でも暖かいフロアでベンチに座りながらバスを待てるようになった。

 


エスモールは旧ダイエー鶴岡店・庄交モールをリニューアルオープンした商業施設です。ダイエー鶴岡店は「庄内交通鶴岡バスターミナル」に併設した店舗として営業していましたが、ダイエー再建計画の一環として閉鎖が決定。ダイエー撤退後、複合型テナントビルとしてリニューアルオープンしました。エスモールのエスとは、庄内交通・ショッピング・サービスの3つの意味を兼ね備えて命名されました。庄内に初出店となるテナントもいくつかあり、専門店化を目指して営業しています。商業フロアは1・2階部分で、食品・衣料・スポーツ・書籍・コーヒー店など幅広い分野の店舗が揃っています。フロアも明るい照明に照らされ、ゆとりある配置となっており、都会的な雰囲気を創り出しています。

 

建物には引き続き庄内交通バスターミナルが併設されており、バス案内・発売窓口を備えた鶴岡市の路線バスの拠点となっています。鶴岡に入ってくる路線バスは「エスモール」行きを方向幕に表示し、仙台・山形などへの高速バスも発着しています。酒田市への路線バスも発着しています。